■アンパンマンのパズル♪■今日は雨が降っていたのと、遊ぶ予定だったお友達が風邪をひいたとのことで、一日外に出ないで、三人でお家で過ごしました。午前中は、色画用紙を半分に折って、折り線のところをハサミで切る、半分になったものをまた半分に折って、ハサミで切る・・・ということを繰り返し、していました。折り線だけだと、少し難しくてね、ペンではっきりと線を描いてあげたほうが、上手に切れてましたよ。紙を折るにしても、紙を押さえて折り線をしっかりとつけることにしても、何度か一緒にしたら、コツは少しづつつかめてくるし、出来は不十分でも、きっちりしっかり折ろうと意識しているのがわかって、嬉しかったです。ユナは、「ここをきりたいのになぁ」って言いながら、ハサミを動かし、「もういちまい、しようかなぁ」と、ひとりで次々してました。(~かなぁ、は最近のユナの口癖です!)ミナは、「ここ?」って線の位置を確認しつつ、ハサミを入れては、それが合っているのかワタシの表情から読み取ろうと、こちらを見つつ、してました。なかなか線の上は切れてなかったけど、まぁ、それはそれは一生懸命見ようとしてましたよ(笑)ユナらしい、ミナらしい・・・綺麗にできることよりもね、そういう成長が嬉しいものですね!そして、午後からは、パズルをしました。この間の連休で、横浜のアンパンマンミュージアムに行ったときに、30ピースのパズルを買っていたんです。行く前から、ここでパズルを買うことは決めていました。枠にはめる形のパズルでピースが多いものは、初めてだったから、ふたりがわかりやすいキャラクターのものにしよう!って、思っていたんです。■なかなか意欲的!■「これ、どこかな~」「これ、したいな~」って言いながら、ユナはピースの場所を探してました^^ミナは、「かあか、これして、ね。ミナは、これ、するね」って、半分ワタシに手伝ってもらって、しようとしてました^^ユナは上から、ミナは下からしてるしね、対照的ですよ。まだ一人で黙々とすることは出来なくて、ワタシに聞きながらだし、手伝ったりもしてました。最初は、ピースがずれてしまうことが多くて、こっちの手で押さえて、はめるのよ、と、声をかえたり、向きが合わないときも多くて、はめる前に、パズルの向きをどっち向き?と聞いたり。ふたりとも、ピースがはまるたびに、「できた~」って喜んでました^^そのうち、「かあかは口出ししないで・・・」とばかりに、一人で黙々と完成させるように、なるのかな~。■できたー!■ハイタッチをせがむ、ユナです。ふたりとも、出来上がったらすぐに、「もういっかいしよう!」と、二度目にチャレンジしてました。三度目も、しよう!と言い出したのだけど、明らかに集中力がきれてきたのがわかったので、これまで持っていた動物パズルをすることに。■パズル並べてみたよ~!■枠がないパズルは、4、6、9、12ピースで、アンパンマンのパズルは30ピースだから、比べにくいけれど、枠があるパズルのほうが、やりやすいように感じました。■エイエイ、オー!■来春からの幼稚園を意識して、かけ声をそろってしてみたり、イチ、ニッと並んで家の中を行進してみたり、ヨーイドン!で誰が一番にベッドまで行けるか競争してみたり、思いつくことを、しています。最大で11ヶ月もの月齢差(修正月齢で計算すると)がある集団の中に入るんだもの、行動はどうしても遅れてしまうだろうし、後ろからついていくことが多くなると思うんです。それでも、自分達ができることを一生懸命したらいいんだって思って欲しいし、みんなについていこうと、頑張って欲しいものね。先日、面接があって入園を許可されたので、あと半年、親子で準備していこうと、気合をいれた次第です。■口にくわえて・・・■夕方、お絵描きボードに、「今日のお天気」を描いていたら、ふたりが、こんなことをして遊び出しました。■間接チュー!■・・・双子で良かったわ(笑)いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです