小学生(低学年)の友達づきあいって どんなだろう?友達の家に 遊びに行ったり、友達が うちに遊びに来たり・・・友達と一緒に どこかに遊びに行ったり・・・? うちも 1年生になって、隣の子(小2年生♂+年長♂、しかも 旦那のいとこの子)が 「Yちゃん・Tちゃん 遊ぼぉ~!」って 来ることがあって 最初は、「いいよ~」って、「(家に)はいってもい~い?」っていうから 「いいけど・・・散らかってるよ?(-_-;)」って 感じで入れてあげて。T・Yの部屋 っていうのを 2階に作ったばっかり の時だったから、T・Yも うれしくて 「ボク達の部屋 見る?こっちよ~」って2階まで ご案内。でも 2階には おもちゃ類は 置いてないので、 1階で遊んでたんだけど、6時過ぎても 帰る気はないようで、「Rくん達、家 帰って ご飯食べないかんだろ?」「Tちゃん・Yちゃん もうすぐ ご飯やけん、Rちゃん・Aくんも おうち 帰らんかい。」「また おいで」って言ったら 「もう 食べたよ。うどん。」「待ちよったげるよ。ここで 遊びよる~。」・・・・私「え?!」(@_@;)「いやいや、ご飯 終わったら お風呂 入って もう寝な いかんけん、もう 遊べんのんよ」って 説得して 帰ってもらった って感じ。そんな事が 何度かあって。隣の子の 親は 何しよん?! いくら 隣でも、いくら いとこでも いつまでも よその家に上がりこんで遊びよるのに 迎えにもこん ってどおいうこと?!って感じで 価値観の違い というか・・・うちとは育児の仕方が 違うようなので、それ以降は 「遊ぼぉ~!」って 来ても、「外で遊んでね」って T・Yに言って、外で 遊んでもらうようにしています。それででも、外で遊んでて、Yが「のど渇いた~、お茶~」って 家に入ってくると 何の躊躇もなく 隣の子も一緒に 家に上がってきます。そして Yが「あ!外から 帰ったら 手洗い・うがい!!」と 洗面所へ 行くと、同じように 洗面所へ。(ーー;)洗面所は お風呂場と脱衣所も一緒だから、洗濯物とかも 無造作に置いてあるから あんまり 他人に見せたくない。部屋には、私の バッグとかも 普段は 割と すぐ持ち出せる所に置いてあるし よその子に 家の中をうろうろされると 夕飯の支度どころじゃない!で、キレそうになって 無理やりに近い感じで 帰ってもらって、その後 段々 遊びに来なくなってますが・・・。(-_-;)うちは、小学校も中学校も 近いし そのうち 溜まり場みたいになってしまいそうで、旦那とも 相談し 基本的に 今は 『友達が来ても 家に 大人の人が 居ない時は、外で遊ぶか 児童センターに行って遊ぶ』 ように させてます。大人が家に居ても 外で遊ばせてますが。子どもだけで遊びに行くのも 今のところ 児童センターだけ なので、お金を 持たせて 遊びに行かせることはないけど お金を持って 遊ぶようになると また 悩みそう・・・ 自分が 小学生の時って どうだったかなぁ???「不審者情報」とか見ると 自分達の時より 慎重になってしまうし・・・価値観の違い とかで 親が「この子とは 遊ばせたくない」という例もあるし(-_-;) 難しい・・・