心に残るプレ修了式。

26
Nice!

■写真を飾る■今日は幼稚園のプレクラスで、前期の修了式がありました。10月以降の後期は、来春幼稚園に入園する方が対象になって、入園までの間、親子で心の準備をしていく・・・そうです。4月から週1回、午前中の2時間ほどの時間を、このプレクラスで過ごしたことで、ユナとミナにとってもワタシにとっても、何にも替えがたい貴重な経験をさせてもらいました。最初はどうなることかと思いましたよ。4月、5月、6月・・・・いや7月くらいまで、ユナとミナは緊張した様子が、毎回、どこかで見られました。園庭では、みんなが遊んでいる様子を、少し離れて見ていたし、室内では、輪になって並べられた椅子に座ることもできなかったし、ワタシの膝にずっといて、離れられませんでした。ここが「ようちえん」という場所であることや、毎回、同じ先生が迎えてくれて、お友達やお母さん達もいる場所だ・・・という認識ができたのは、最近のことです。自分から「ようちえん、いくの。せんせい、いるの。」と言い出したのも最近だし・・・なんだかね、この1カ月で、これまでユナとミナの中で考えていたこと・感じていたことが、目に見える形になって、突然、あらわれてきたみたいです。今日、ユナとミナが、はじめて、名前を呼ばれて、手をあげて「はぁい」と言えました。毎回、外遊びが終わって、室内に入ると、手を洗ってからみんなで輪になった椅子に座ります。そして先生が順番に名前を呼んでくれるんですけれど・・・手をあげて「はーい」という元気な声が出ると、拍手や「お~」という声があがるんです。どんどん名前が呼ばれていき、(生年月日順なので)ユナとミナは最後の最後に呼ばれるまで、椅子に座って待っているんですが、いざ呼ばれると何の反応もでなくって、しーんとした沈黙のまま出欠とりが終わる・・・という、気にはしていないようにしていましたが、毎回なんともいえないやるせない気持ちになってました。それがね、今日は、「○○ユナさん」って呼ばれたら、ユナがにっこりして、すぐ後ろにいるワタシを振り向いたんです。先生が、もう一回「ユナさん」って呼んでくれて、そうしたら、先生のほうをまっすぐ見て、手を挙げて「はぁい」って声がでました。みんなもびっくり、ワタシもびっくり、先生はにっこり、ええ、もう涙が出そうでしたよ、ワタシ(笑)続いて、ミナもね、「はぁい」って手をあげて返事をしてましたよ。あ~、こんな日がくるとはね・・・嬉しい嬉しい、またひとつ心に残る思い出を、ユナとミナがワタシにくれました。アリガトウ!修了式はね、名前を呼ばれたら、返事をして、前にいる先生のところまで行って、修了証をもらって、みんなのほうを向いて立つ、みんなが拍手、そして席にもどる・・・という流れで、ひとりひとりしていったんです。出欠と同じく、最後に名前を呼ばれたふたりだけど、まずはミナが名前を呼ばれたんですが、さっと席を立ってタタタタッと小走りで、前の先生のところまで行きユナも追いかけて行ったので、ふたりで並んで、終了証をもらって、にこにこ笑顔で先生の横に立てました。「わぁ~・・・」ってみんなが笑顔で拍手をしてくれて、嬉しかったナ。名前を呼ばれたとき、「ほら、ミナの番だよ、行っておいで!」って背中を押す・・・つもりでいたんですが、そんなことをする間もなく、さっと立って先生に向かって走っていく背中を見たときに、・・・・・なんとも言えない気持ち、自分の手から離れていく感覚が、ぶわっとわいてきたのを感じました。4月の幼稚園入学という節目、ワタシの心の準備も必要だわ、やっぱり。先生も言ってました。後期のプレは、入園までの間、いかに親子で過ごすかの提案をしていきますね。寂しいでしょうけれど、自分の手から離れていく日がくるまで、貴重なその日々を、一緒に過ごしましょう、と。■先生手作りの終了証(お手紙)■幼稚園の入園は、やっぱり寂しい気持ちになるのだろうな。ただこの園は、親の関わりも大きくて、特に年少さんの間は、親子で一緒に体験することも多いそうです。毎日の送迎もあるしね、園の生活をともに楽しめるんじゃないかな・・・と期待しています。来月からの後期のプレは、お弁当作りの練習も兼ねて、お弁当持参で参加しようかなぁ。■お疲れさま・・・■プレの後は、ぐっすりお昼寝してました^^今日は、ほんと~に、よく頑張ったね!わらべ歌遊びの時間では、先生に抱っこされて嬉しそうだったね!良かったね、良かったね~。いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2009-09-17 (木) 15:36