長かった夏休みも終わり、TO君とKO君は学校に行っています。夏休みは、のんびり、まったりと二人で遊んでいました。宿題は、登校日ごとに出るプリントの綴りと国語の読み声と算数の読み声。(TO君には、勉強の習慣をつけるべく宅習もあり)そして読書感想を書くプリント2枚に、絵日記2枚。その他プリントに書いてあるいろいろな作品応募の中から課題1つでした。課題は、たけ父さんが習字の段を持っていて教えてくれるので習字!(TO君とKO君の希望でもある。)そんなに宿題は多くはないけど、この宿題が大変。別に、宿題が終わらなくて大変だった~と言うわけではなく。TO君の場合、毎日 宿題をするのに、ものすごく時間がかかる!!ダラダラと2時間から3時間。集中出来なかったら4時間!!まるまる午前中は宿題…。これに付き合うKO君も私も疲れ、TO君はもちろん疲れ、毎日大変。その上、夏休み前にゲットした「進○ゼミのチャ○ンジ」もしなくちゃいけない。「進○ゼミのチャ○ンジ」は、もともとKO君が2年生から「もっと勉強がしたい~!」なんて言い出してKO君が先に始め、TO君は、その時は「いらないよ~。」とか言っていました。でも、KO君のところにくる毎月の教材(TO君には、おもちゃにみえるらしい)と理科系の雑誌(ふしぎ はっけんブック)と通信添削のご褒美に目がくらみ、「チャ○ンジをやりたい!!」と言い出し…。教材と本だけにお金を払うわけにはいかないので(テキストをやっていただかないと…ね。)、とりあえず夏休み前の1ヶ月の間、宿題を毎日30分で終わらせる等のTO君にとっての無理難題を出してみると…。なんと!夏休み前に、なんとかクリア~~!お陰で、その間は宿題が早く終わって助かっていたんだけど、夏休みは、時間が有りすぎて、時間設定が難しく、宿題はダラダラ~に逆戻りするわ、せっかく始めたチャ○ンジはしないといけないわで、学習のリズム作りが上手くいかず…。今、やっと夏休みが終わって、学校が始まり、毎日の宿題とチャ○ンジのペースが出来つつあるって感じです。それから…夏休み中は、お昼ご飯も大変だったなぁ…。二人とも、とってもよく食べるようになって、去年までは、おにぎりとちょっとしたおかずでもOKだったのに、今年は、「なに?これだけ?」のダメだしをくらい、せっせとお昼ご飯づくりでした。でも、基本的にインドア派の家族なので、家でまったりゆっくりの夏休み。料理をゆっくりする時間が出来て、料理が苦手な私としては○でした。何品か新しいメニューが食卓に並ぶようになり、冷蔵庫の野菜室と冷凍庫が空くようになって、なんだか嬉しいです。今年の夏休みの唯一のお出掛けは、近くの博物館でやっていた「恐竜の特別展示」!!TO君とKO君は、大の恐竜好きで、ずっとずっと始まる前から待ち望んでました。会場に入ったら、もう真剣そのもの。音声ガイドまで借りて、じっくり見て回ってました。その他は、いつものお休みと変わらず、まったりと過ごして、日々 大好きな工作三昧。いつもは、紙でちまちまと小さな恐竜を作っているので、箱を組み合わせて、大きな恐竜を作っていいよと言うと大喜びで作りました。今回ちょっとしっかりしたものを作ろうと紙を貼って補強をして、色まで塗る計画にしたら、夏休み中に終わらず、まだ作ってる途中です。でも、一緒に紙を貼ってると楽しそうで、ほんとに恐竜と工作が好きなんだなぁと思います。あとは、夏休みの最終日に「みたらし団子」を一緒に作りました。自分で何かを作って食べるっていいですね。二人とも大喜びでした。最後の片付けも自分達で道具やお皿を洗いました。成長したなぁ…。2学期は、運動会という大きな行事があって大変だけど、夏休みのんびりした分、がんばってくれるといいなと思います。