初めての葡萄狩り

42
Nice!

■豊宝園にて■石和温泉で一泊した次の日、朝一番で葡萄狩りをしました!豊宝園の葡萄狩りは、8月上旬から11月上旬まで開園していて、時期によって摘み取りができる葡萄が異なるそうです。(この日、ワタシ達が食べたのは、ハニーブラックという品種でした。甘かったです!)こういった場所で葡萄を摘むのは初めてなんですが、葡萄棚の高さって案外低いのです。鈴なりになっている葡萄が、それこそ顔の高さ、目の前にあることに驚きました。園のおばさん達が、葡萄に傘をつけたり作業をするのに、きっとこの高さが適しているからなのだろうけど、てっきり葡萄って、もっと頭上になっているものだと思っていたんですよね。あれ?どうしてイメージと違うのかな・・・って考えてみたら、昔、ワタシが小学生の頃、田舎の父の実家では庭の片隅でマスカットを作っていたんです。毎年お盆の頃に、遊びに行くと、黄緑色の葡萄がたくさんなっていて、摘んでもらって食べていた・・・ことを、思い出しました。あの頃はワタシの身長も低かったから、葡萄には背伸びをしても届かなかったし、首が痛くなるほど見上げてたんだわ!そうかぁ・・・。今回も、はとこちゃん達やユナとミナにとったら、とっても高いところに葡萄はなっている・・・と思ったことでしょう!そんな子供達も、葡萄狩りが楽しめるように、梯子や台が置いてありましたよ。■まずはミナが挑戦!■目の前に大好きな葡萄がなっていて、ハサミを渡されたら、はじめてのシチュエーションでも、何をしたらいいかはわかったみたい!ハサミの使い方も随分と上達しているしね、葡萄の茎もちゃんと切れてましたよ。そうそう、梯子も危なげない上り方で、「やるね~!」って思いながら、写真を撮っていました。でも、その後、はとこちゃん達が、梯子にのぼって摘み取る様子を見ていると、レベルがね、違う。当たり前だけど(笑)■自分で葡萄もしっかり持ってます!■次は、ユナが挑戦!■ハサミで切ろうとしてます^^■茎を切り取るのに、少し手助けが必要でした。・・・少し、弱っていたかな、ユナは。旅行中は抱っこの時間が、いつもより随分長かったです。「とっと~、だっこ~~!」っていう声が、しょっちゅう聞こえてましたから。仕方ないよね。高熱が3日半も続いたんだもん、体力も落ちていたはず。こんな感じで、まずはひと房づつ摘み取って、井戸水で葡萄を洗って、その冷たい水につけて冷やしながら、食べました。やっぱり摘みたては美味しい!ユナもミナも、もちろんワタシも、黙々と皮をむいて食べ続けました!■ミナ、顔も上げずに食べ続ける■■ユナも、集中してます■ユナとミナはそれぞれ大きな1房を、ワタシは2房、食べましたよ。さすがにお腹がいっぱいになりました~。そういえば、今回の葡萄狩りのときもそうでしたが、初めてのことをするときってどちらが先にするか、などでもめることって・・・・まずありません。(例えばどちらが先に梯子にのぼって摘み取るか、とかね)ふたりとも、最初に、何をどうするのか、その様子を見てから動きたいタイプらしく、一歩ひいてしまってます。まだミナは、興味がありそうな様子を見せてもじもじしていることが多いので、ちょっと後押ししたり、ワタシが手をつないでちょっと促したりしたら、嬉しそうに前に出てくることもあるんですけどね。ユナは、頭から「イヤ・・・しない・・・」ってなることも多いし、消え入りそうな声で「・・かあか・・・やって~」って、ワタシに助けを求めることもよくあります。・・・・本当はね、「したい」って気持ちは、ミナと同じぐらいあるんですよ。たぶん人がいなかったら大丈夫なんだろうな・・・大勢の人に見られることが嫌なんだろうな・・・きっと幼稚園の入園式は大泣きするだろうな・・・緊張で笑顔がでないと損することもあるだろうな・・・なんて、ついつい先のことまで考えてしまったりして、余計な心配をしてしまいますね・・・。今はね、「ダイジョウブ、ダイジョウブ」のおまじないを続けること、そんなユナに対して、無理強いはさせないことを心がけてます。「今のままのユナとミナでいいんだよ」って、つぶやきながらね^^いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2009-08-14 (金) 14:05