なでなで、にこにこ。

29
Nice!

■なでなでなで・・・■ミナが、ユナの頭をなでなでなで。■にこにこにこ・・・■ユナも、ミナの頭をなでなでなで。・・・・うふふ、嬉しそうだね^^こちらまで、にんまりしてしまう場面です。「みなちゃん~、おいで~」「うなちゃん~、おいで~」「いっしょ、あそぼ~」「いっしょ、いこ~」「あっち、いこ~」ってね、遊びに誘ったり、誘われたり、そんな声が家の中に響くと、はじめて聞いたわけじゃないんだけど、嬉しくなります。おやつのぶどうを、先に食べ終えてしまったミナにね、ユナが、「いっこ、たべる?」って、聞いて、自分のを分けてあげるのを見てもね、すごく嬉しい!(ミナがすかさず、「いっぱい!」って念押ししているのを聞いて、噴出しそうになりました。ミナらしいわ~。笑)「これ、なあに?」と、お得意の質問攻撃を、ユナがミナの手に持っているものを指して聞いたとき、「・・・ちゃいろ、よ」と、ミナが、そのものの色の名前を答えて、その答えに、ユナは「うん、ちゃいろ・・」と、うなづいて会話が成立しているのを、そばで見ていて、ほほえましくて。毎日、なにかしら、思わず笑顔になってしまうやりとり(会話)を、ふたりがするようになりましたよ。同じ月齢のお友達と集まると、ふたりの言葉や反応は、みんなよりも幼く感じるのだけど、ゆっくりなだけ、可愛い頃を楽しめる時間が長いものね。■動物園、だって~■積み木で囲った中に、動物を入れて・・・ミニ動物園のできあがり。最近、ふたりが積み木で遊んでいないので、こんな遊び方もあるんだよ~って、ふたりを誘ってみました。囲いの中に、動物を置いてもらったり、積み木を置いてもらったり。動物は二匹づついるので、「ペンギンさんどこかな?二匹いるよ。」って言うと、「ひとつ・・・ふたつ・・・」と言いながら、探してたりと、遊んでました。■どこかな?■本当にね、今のふたりは、いろんなことをやりたがります。今までさせてもらったなかったこと、できなかったことをすることが、大好き。食卓から、食べ終わった食器を運ぶことや、自分でお茶をくむこと、食卓を拭くこと、大人の椅子に座って食べることや、ガラスのコップを使うこと、ぶどうだって、枝豆だって、自分で皮からきゅっと実を押し出して食べるし、スイカもメロンも、大人と同じように大きく切ってかぶりつくし、お店の袋入りのおしぼりも自分で出す。箱や缶からものを出したら、絶対にフタは閉めるのだ!・・・・とね、キリがないです(笑)まぁ、危険でないこと以外は、手も服も汚れてしまうことは目をつむって、させるようにしてますけど。髪の毛も、顔もね、自分で洗いたいんですって。シャワーの下に自分で頭を垂れて、お湯で濡らして、自分でシャンプーを手にとって(ポンプを押して出す)、泡立てから、頭につけてます。すみずみまで洗うのは無理だから、手伝っているけれど、泡を流すのも、自分でシャワーの下に頭を垂れてやってます。これもね、ワタシが頭を洗うのを見ていて、真似をしてみたくなったみたい。なので、今は、ワタシも頭を洗いながら、横でふたりも頭を洗って・・・3人同時に洗髪してます^^すごいなぁ・・・って思うんです。泡が目に入らないように、ぎゅっと目をつむって、それでも頭を洗いたいって手を動かしている、ふたりが。ふ~む、意欲があるとこうも違うのね。逆に、やりたくないことは、耳を貸そうともしないものねぇ・・・。聞こえてないの?って思ってしまうほど!今は、やりたくないことをやらない、ことには目をつむって、「やりたい、と言ったことは、最後までやろうね」と、ふたりのやりたいことをのばす方向で、様子をみていこうかと思ってます。イヤイヤ期になってね、叱っている自分が嫌だ、精神的に追い詰められてる、自分の発想を変えなければ・・・って思ったら、ぜひ、読んで欲しい本があります。「叱らない」しつけ  親野智可等 著随分前に、ブログを通して教えてもらった本。(ありがとう!)内容的には、もっと大きくなった子どもとの対応が書かれているのだけど、今の自分にも、とっても役立つこと書かれてました。気持ちが楽になりますよ~。いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2009-07-13 (月) 06:30