3歳になったら楽になる!そう信じて生きてきた気がしますが、うちの2人、楽になる気配なし。育児書が悪いのか、うちの2人が悪いのか、誰か教えてください(笑)最近では、私のいう事は全く聞かないね。これがむかつく。聞こえてるくせに、やりたくないことは無視!「歯を磨きなさい」「お風呂に入りなさい」「はやく食べちゃいなさい」「出かける前にトイレに行っておきなさい」必要最低限のことしか、お願いしていないはずなんだけど、全く無視。ちょっと前までは、オバケとか、鬼とか、オオカミとか、保育園で教えてくれるオドシの呪文がききまくっていたのに、いつの間にかその呪文も、かなり詳細に設定しないと効果なし。(さっき、家の外で何かうごいたよね?見た?とかさ)ああ、誰か子供がめちゃくちゃ言う事聞く決めセリフ知りません?さて、最近のお出かけ情報であります。どうしても月に1〜2回の更新なんでマトメちゃうのをご勘弁。まずは、毎年恒例の双子サークルの遠足。これ、本当は5月24日だったのに、見事に朝から雨に降られて延期。翌週の31日も雨予報でかなりひやひやさせられたけど、無事に晴れた〜。というのも、この4月から私はこのサークルの、イベント係りをやっており、この遠足の幹事だったのだ。だから、当日子供達は100%ダンナにおあずけ。念のため、開催する公園のすぐ裏に住む姉一家も呼んで子守&手伝いをしてもらった。子供達は、私が相手をしなくとも、特にグズグズいう事もなく父とローラーコースターに乗って集合写真に間に合わなかったり、ゲームではいとこのチーと3人でフラフープ電車ごっこをして、3人ともやる気マンマンで別方向に走り出して転んだり、'''相変わらずのマイペースぶり'''でも、ちゃんとレジャーシートの上でご飯を食べられたし、(3回目の参加にして初めて)噴水に飛び込みたかった気持ちもおさえて、我慢できたし、少しは成長がみられたかな。何のトラブルもなく、遠足は無事終了して、私も一安心。翌週は、最近お気に入りのキャンプにダンナの兄と息子と一緒に行くはずだったけど、私の叔父が急遽なくなり、金曜日から京都で御通夜&葬式。子供は、とてもじゃないけど連れて行けないので、土曜日からダンナと義理両親の家に泊めて「ジブリ博物館」なんかに連れて行ってもらい、ネコバスのぬいぐるみなんて買ってもらって、なかなかご機嫌だったらしい。私は、日曜日に京都観光などして、鴨川ぞいの料亭でランチして京都を満喫してしまった。叔父さん、ご冥福をお祈りします。そして、今週の土日はダンナが出張でまるまるいない。しかし、出かけないと家が破壊されるので、姉に出かけようと誘ったら、丁度遠足をした公園でほたるが見れる日だと言うので、夕方から一緒にでかけた。5時半くらいに姉の家を出て、公園で夕飯を食べたけどなかなか暗くならないんだよね。7時すぎにやっと暗くなり、すんごい人出になったころ、水辺にほたるがちらほら現れた。感動〜。この歳で、ほたる見たのって初めてかも。子供も、「ほらー、あそこにもいるよー」「こっちにもー」と感動しきりのようだったけど、ひとしきり見たら、「腹減った」だの「疲れたから抱っこ」だのそれぞれ言い始めたので、ボチボチ帰ることにした。姉の家に着いたのが、もう9時すぎ。家を出たのが10時。2人ともこんなに夜更かしをしたのは人生初。車で速攻寝るかと思ったらそうでもなくて、興奮さめやらないのかしばらく起きてがんばっていた。ほたる。なかなか貴重な体験させてやれてよかったわぁ。お近くにお住まいのかた、絶対お勧めです。あ、虫除け持参でね。来週いっぱいくらいしか見られないらしいです。