■ユナ、ひとりで絵本を読んでます■絵本を、ひとりでページをめくって読む姿が、見られるようになりました。今までだったら、絵本は「コレ~」って、ワタシのところに持ってきて、読んでとせがまれることのほうが、圧倒的に多かったし、ワタシが「絵本を読もうか?」って声をかけることで、他の遊びから、絵本タイムになる・・・というパターンが多かったのです。それが、ふと、気がついたら、絵本を自分で持ってきていて、静かに座って読んでいて(眺めていて)、びっくりしました。とっても真剣な表情のときや、指差ししながら、声をあげているときがあって、とても面白いですよ~。■ユナ、おにぎりを握る^^■「オニィ~リ、キュッキュ」絵本で、おにぎりを握る場面では、手を動かして真似をしてました。手の向きもね、ちゃんとあっているのがスゴイわ。おにぎりって、ユナとミナは食べるのも好きだけど、絵本でも出てくると喜ぶし、本当に魅力的な食べ物なんですねぇ。新聞紙や半紙でおにぎりを作る遊びもね、楽しそうにしてます。この間、庭で泥遊びをしたときもね、夢中になって丸めて作ってましたよ。(庭に出ているときに、思いつきで始めた泥遊びでしたが、写真を撮ることも思いつかないほど、目の前の光景にあっけにとられました。手も顔も服もドロドロ!笑)■ページを一枚づつめくれます■手先の動きが、どんどん細かくなってきて、本のページをめくったり、ベットボトルや瓶のふたを開けたり閉めたりすることも大好き。ワタシが何か手に入れ物を持つと(化粧水のボトルや、薬のチューブやなんでも)「クックック~」って言いながら、手でひねるゼスチャーをして、それを自分にやらせて~って、訴えてきますもんね。そうそう、ユナに続いてミナも、指で2の形を作れるようになりました。何度も何度も、嬉しそうに「に!」って言いながら、指を見せてきます^^■図書館で借りた絵本たち■写真の絵本たちは、図書館で借りたものです。二週間に一度、リトミックの帰りに図書館に寄るようになって、今のところ、ふたりが走り回るとか、大声を出すとかという困ったことはなく・・・ただ、じっくり絵本を選ぶ余裕は、まだ全然ないですけど。今回借りた絵本の中で、ワタシが一番気に入ったのは、「あかがいちばん」です。コドモの気持ちがね、とっても可愛らしく表現されてるんですよねぇ。それに対してお母さんの言っていることが、すご~く対象的で(しごく現実的なんですけどね)たぶんワタシも言いそうなことなので、思わず笑ってしまいます。ユナとミナも、この娘のように、こんなことを思ったりするようになるのかなぁってね、とっても楽しみになりました。それに、この絵本で、ちょっぴりコドモの気持ちを勉強させてもらった気持ちにもなりましたよ。あと、絵本を借りる時、一冊は歌の本にしています。ワタシがちゃんと歌詞を覚えている童謡やコドモの歌って、本当に少ないので、歌の絵本を借りて、読みながら歌ってます。ユナとミナはね、歌は随分前から歌っていたんですけど、歌詞もリズムもふたりのオリジナル即興曲でした。体を揺らしながら自分のリズムで歌うんです。道の真ん中でも、突然、大声で(笑)それが、この間初めて、ふたりが、「ぶんぶんぶん、ハチ・・・」と、知っている歌を口ずさむようになりましたよ。まだワンフレーズなんですけどね^^いつもありがとうございます!ランキングに参加しています。ポチッと押していただければ嬉しいです