5月3日(日)毎年 5月5日のこどもの日に ちなんで、子ども祭りが行われます。子ども達が 子ども太鼓で 地域を練り歩くのです。いつもは 見るだけだったT・Yも、一年生になったので 今年は参加。・・・と言っても、太鼓台につないだ綱を引っ張るだけなんだけど。低学年は 保護者も参加が原則なので、私と とーちゃんも参加。ちゃんと参加者登録すると ハッピを貸してもらえる。・・・でも かなり おっきい。・・・Sなんだけど。これ以上 小さいサイズがなかったから(^_^;)長ランみたいになってる。(^_^;) 「ハッピが歩きよるみたい・・」って言われちった。(~_~;)時々 休憩してジュースやおかしをもらったり、お昼には 自治会館に戻って 地区役員さんが用意してくれてた手作りカレーを食べたり、午後 だいぶ疲れてきた頃には 休憩で アイスをもらったり。(「もう ちょっと頑張ったら アイスだよ~!」って言われると 急に元気になる子ども達。)遠くまでではないんだけど、地域中を あちこち歩いて・・・・疲れた~~~!(~_~;)でも お昼で 「もう帰りたい~」って言い出すんじゃないか と思っていたのに、お昼からも 「行く!!」って言ったのには ビックリ!(◎o◎)しかも終わった後 まだ 「公園 行きたい」なんて言ってた。いやいや、さすがに それは無理!・・・っていうか 私が無理。足がパンパン。もう 歩けません!!でも やっぱり 夕食後 ボォ~~・・・っとしてて そのまま 寝るんじゃないか って感じだった。なんとか お風呂に入れて、着替えたら すぐ 寝てしまった。・・・やっぱ 疲れてるやん!秋祭りにも 子ども太鼓台の運行があるんだけど、「参加したい」って言うかなぁ?秋祭りは 3日間あるし、行動範囲も広くなるからなぁ・・・(-_-;)スーパーの駐車場で 子ども太鼓が5台集まって かきくらべをした後、大人みんなで子ども太鼓2台をかいて“寄せ太鼓”(2台をピッタリ寄せてかき上げる) ↓ ※子ども太鼓なので 大人に担がれて 宙に浮いてる状態。