大きな一歩

41
Nice!

7歳になった我が家の長女ハル姉ちゃん。彼女はとても慎重かつ怖がりだったりします。なので最初の一歩がなかなか踏み出せないのです。毎日学校から帰ってくると「今日は楽しかった?」と聞くのですが、どうも最近元気がなかったんです。それと言うのもお友達の中での遊びのブームが大繩なんだそうで。あの大人数で大きな縄跳びを飛ぶ遊びです。ハルは最近縄跳びを始めたばかりで縄跳び自体も上手じゃないので大繩なんてもってのほかと思っていたらしいんです。それで誘われても断り1人で校庭を走りこみしていたんだそうです。何だか私の小さい頃を思い出しました。私も不器用な子だったなぁ・・・って。(苦笑)自分から輪に入っていくのがとても苦手な少女時代でした。結局1人で本を読んで過ごしていたなぁ・・・。ハルがそれでも楽しめているならいいんですが寂しいのなら話は別です。とにかく輪に入ってみるように勧めました。飛べないなら回す方だけでもって。大繩だけならいいけれどこれから先色々な遊びの輪に入りづらくなったりするかもって。数日後、ハルは頑張って輪に入り縄を回すようになりました。そして今週から飛ぶ方にも参加できるようになってきたそうです。本人も少し自信がついたようでまた学校が楽しいと言うようになってきました。不器用は不器用なりに、一歩ずつ前進しています。前は友達の中でハルだけが習い事をしていないといじけていたんですが遊びの輪に入ってからは言わなくなりました。でもまぁ習い事は本人が水泳と決めているのでそのうち通わせてあげようと思います。私としては何も冬から始めなくてもって思うんですけどね。アオの風邪、たまにする咳が辛そうです。2ヶ月だと病院に行っても薬など出せませんよね?やっぱり家で様子見かな。

投稿者: 幼稚園児3人とのドタバタ生活 投稿日時: 2008-11-06 (木) 19:55