妊娠2ヶ月(4〜7週)ママの体

41
Nice!

毎月くるはずの生理が来ない、また基礎体温をつけている人は高温期が続く、などから「もしや妊娠したのでは?」と気付く頃です。人によってはだるさや胸のむかつきなど、つわりの症状が出始める人もいます。また市販されている妊娠検査薬を使って自分で確認する人も多いでしょう。妊娠検査薬は、妊娠すると大量に作られる「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが尿中に排出されるのに反応して、妊娠しているかどうかを調べることができるのです。しかし、妊娠検査薬では妊娠しているかどうかはかなりの確立でわかるようですが、正常に妊娠しているのか、それとも異常妊娠であるのかまでは判定できません。そのため、妊娠に気付いたら、早いうちに病院、産院を受診することが大切です。そこで超音波検査をして、正常妊娠かどうかを確かめる必要があります。赤ちゃんの心拍は、妊娠6週頃から確認できるようになります。この頃の子宮は、妊娠前よりひと回り大きくなり、鶏卵の1,5倍くらいの大きさになりますが、外から見た感じでは、お腹の大きさに変化はありません。つわりの症状を感じたり、乳房の張りや乳首にチクチク感をおぼえたりする人も出てきます。またこの頃に、月経と間違えやすい着床出血というものがみられる人もいます。これは、次の月経予定日頃に1、2日続く少量の出血で、受精卵が子宮内膜に着床するときにみられる出血です。着床出血であれば正常な妊娠の過程で起こる出血なので心配する必要はありませんが、出血は妊娠中のママが注意しなければならない症状のひとつでもあります。流産・早産の兆候である場合もあるので、出血に気付いたら、病院に連絡をとり、受診しましょう。何でもない場合が多いのですが、病院で調べてもらっておけば、安心です。

投稿者: felice poco 双子ママ日記 投稿日時: 2008-07-18 (金) 02:37