小学生になってから、もうすぐ三ヶ月が経とうとしています。shouは先日無事、7歳の誕生日を迎えました。その前の週、おばあちゃんちに行ったときに、ちゃんとケーキでお祝いをしてたはずなのに、やっぱり当日もケーキが無くちゃ嫌!と、かわいいワガママを言う。年に一回の誕生日だもん、いいか、と、仕事帰りにケーキ屋さんに走り、shouの好物をいーっぱい作ってあげました。プレゼントは、本人の希望で、レゴブロックのちょい難しいセット。私でも作れません・・・あと、おじいちゃんから、Wiiのマリオカートのソフト。私もやらせてもらったけど、難しい〜遊びもだいぶ複雑になってきて、付き合うのも大変です。小学校生活には、だいぶ慣れてきました。毎朝、7時40分頃に家を出て、同じマンションのお友達の部屋に行き、そこで数人の同級生と待ち合わせ、5年生のお兄ちゃんに引率されて登校します。今のところ、勉強はスムーズの様子。テストも満点ばかり、すごいじゃん、と思ったら、満点になるまでやらせるのね、先生(笑)授業が終わったら、そのまま学校内の留守家庭(学童保育)へ。同じ保育園のお友達も多いし、3年生までの上級生と一緒だから、いろんな遊びができて、なかなか楽しいみたいです。そこでまず宿題をして、オセロとかUNOとか、家じゃ弟達に邪魔される遊びをやってるみたい。おやつもいろいろ出してくれるし、先日は誕生会でケーキも食べさせてもらって満足気でした。そして留守家庭から帰るのが5時過ぎ。基本的には私が迎えに行きます。でもそろそろ、迎えに行かなくても大丈夫かな。鍵を持たせるのがちょっと不安なんだけれど、同じ留守家庭で、マンションも同じお友達と一緒に集団下校させることも増えてきました。帰ったらすぐに私に電話で帰宅を知らせ、荷物の片づけをし、それから鍵をしっかり閉めて遊びに行く、ママがいないときは、お友達を家に入れない、というのを徹底させるようにしています。遊びに行くのは、同じマンションのお友達のおうち。同じマンションに、同級生が何人もいるので、いろんな部屋に遊びに行っているみたい。専業主婦のお友達が、暖かく息子を迎え入れてくれるのがありがたい。こういうとき、マンションで良かったな〜と思います。そして私が帰宅、弟二人も連れて帰ってきて、7時くらいから夕飯です。相変わらず、トマトと納豆だけは苦手だけれど、それ以外はほとんどきれいに食べてくれます。食べられる量もだんだん増えてきて、麺類は軽く大人一人前食べます。お風呂はみんなで入ります。頭や体を洗うのも、だいぶ上手になってきたかな。最近は、弟の体をタオルで拭いたり、着替えを手伝ったり、そういうこともしてくれるので、私もずいぶんラクになってきました。そして今のところ、小学校は皆勤賞。ずいぶん丈夫になったもんだ。このまま元気に、大きくなあれ。