大学の学科の同窓会がありました。少人数の学科だったので1学年25名程度。女子大なので全員女子。卒業後何度か同窓会はひらかれていたようですが、私は今回初参加でした。在学時代からサボリ組だったもので(笑)お母さんになっている人も多いということで、子連れでOKなようにお座敷のお店をとってくれていたので、双子も連れていきましたよ。ちょっと遠い場所だったのですが、車じゃなくて電車で。さすがに私ひとりで連れていくのは無理と判断し、お父さんに目的地までついてきてもらって、会の間だけお父さんは自由時間としてプラプラしてもらいました。お父さん、ありがとう。久しぶりに集まっても子供がわらわらいると、みんな自身の話ってよりはつい子供たちに目がいってしまって遊びに付き合ってしまうので、いろんな話が出来たわけじゃないけど、当然、卒業以来!な子たちも多かったので楽しかったです。仲良い子たちも、子供が産まれてからは顔を合わせていなかったの。でも、お互い育児ブログで毎日のように写真見てるから「久しぶり」とは思えず。なんだかちょっと不思議な感覚。時代を感じますねぇ。双子はというと、お父さんと別れた途端に、弟君大号泣で、しばらくはぐずっていたのですが、お友達の子供なんかが集まり出すにつれて多少は持ち直してくれました。お兄ちゃんは泣いたりはしないのだけど、とにかくひたすら固まって、警戒心丸出し。暇つぶしに持っていったシールをもくもくと貼り続けていたり、出てきた食べ物をもくもくと食べていたり。とにかくまわりの人間とはかかわらないよう過ごしていて、みんなは笑ってました。それでも1人だけ、お兄ちゃんが少し心を許してくれた友達がいて、その友達とだけはいくらか会話をしたりして遊んでましたねー。あ、2人ともカメラを向けられると、最近得意の「2歳!」を手でアピールしてしっかり写ってましたけど。ははは。途中弟君が眠気のピークで私の腕の中で寝てしまい、ずーっと抱っこしたままだったので、腕がパンパン!写真も全く撮れなかったし〜。それだけは残念でした。お友達の子供たちもみんなかわいくて、一緒に写真撮りたかったのになぁ。弟君はたっぷり飲み物を飲んだので、かなりトイレの間隔は短めだったけど、行き帰りも会の間もちゃんとおしっこ申告してくれてOKでした。今日もオムツで行ってしまったんだけど、やっぱりパンツにしてあげれば良かったかな。ただし行き帰りの道中は2人とも今日は全く歩かず、ひたすら抱っこで移動でしたので、親はかーなーり、疲れました。ふぅ。