我が家では育児日記というものを全く付けていない。日記はこのブログオンリーなのである。節目には、この双子の一日という記録を書いていて、「あー、この頃、こんな生活してたんだー」と感慨深くなることも多いので、この2歳の節目にまた書いてみたいと思う。自分の感情も、ところどころ入れつつ…興味があったら、ご一読くださいませ。5:30〜7:00 この時間内にどちらともなく起きる。 7時過ぎまで寝ていた事は皆無。絶対に7時までに自力で起きる。 7:00 オムツ替えがいやだとグズグズ言う。 何度もグズグズ言われるのが嫌なので、この時着替も一緒にしてしまう。 7:15 朝食。基本朝はお腹がすいているのでご機嫌になる。 朝食はパン、野菜入りオムレツ(玉ねぎ、ピーマン、えのき等)ウインナー、 コーンスープ、前日の残りの煮物とか、チーズ、牛乳。 最近では、コーンフレークやフレンチトーストがブーム。 量もかなり増えてきて、1人食パンほぼ1枚食べる。 ウインナーは私より食べる。パンはジャムやピーナツなど、甘いものをつけると食欲倍増。 8:00 食べるのめちゃ遅い。 とっとと食え!と何度も思いながら見守る。食べ終わったら、テレビを見ながら歯磨き。8:30 「いないいないばぁ」が終わるとテレビを消し、「保育園に行こう〜!」と 大声を出してたきつける。 お出かけ好き、靴好きなので、あっさりと玄関に集合。家を出る。 地獄の階段を下りるのが嫌で、たまにボイコットを起こすが、坂の下に犬がいるので、 「今日はワンワンいるかなー、見に行こうよ」などとなだめすかしてなんとか下山。 このワンワン、かなりご高齢なことがちょっと心配なこの頃である。8:45 登園。自分で脱いだ靴を自分の靴いれにしまえるようになった(当然家ではやらないが:怒) 靴をしまうと、自分たちの部屋に直行。部屋に入ると、先生が毎日目新しいおもちゃを出して 手ぐすねひいて待っている。 調子がいいとそこに飛び込んでいって遊びだすが、ちょっと具合が悪かったりすると、 私にまとわりついて離れない。 私は、着替えやオムツを所定の位置において、二人の体温測ったら私はバイバイ。9:30 おやつ〓 お菓子と牛乳をもらっているらしい。 おやつを食べたら、お遊びタイム。我が家から、園の屋上が良く見えるが、 泣きながらバイバイした次郎が、超笑顔で先生と遊んでいる姿がたまに見られる。11:30 ちょっと早いが昼食タイム。泣く子を先に黙らせる、園の1歳児対策らしい(笑)12:30 連絡帳によると、この時間には二人とも眠りにお昼寝についている。 おしゃぶりも無しにどうやって寝ているのかは、全く謎。これも保育園マジック。15:00 昼寝から起きる。15:30 おやつ〓 寝ぐずってもここでおやつが出てくれば泣き止むでしょ。これも園の作戦か?(笑)16:30 仕事が無い日はここでお迎え。 家に帰って天気がいい日は庭遊び(単にもう公園とか行くのが面倒くさいだけ) 天気が悪いとテレビでお茶を濁す。18:00 仕事があって、ダンナもいなければ、この時間にお迎え。18:15 夕食。 腹が減って家に帰ると泣き叫ぶので、仕事の日は仕方なく冷凍しておいたおかずや納豆で夕食。 仕事が無い日は、手の込んだものを作ろうと努力はしているが…。 夕飯はご飯が主食。炊き込みご飯、混ぜご飯、チャーハン、等が大好きなので、 週に何回かは味付けご飯。 あとは焼き魚(煮魚にするとあまり食べない)、肉類(調理の仕方や体調によるけど、 割と好き)煮物や豆類、海藻(メカブやわかめ)味噌汁が定番。 シチューやカレー、グラタン等の洋食も好き。 食べムラはあるけど、基本的には食べるほうだと思う。 食べなくても最近では気にしないで終わらせるようにした。 大人でも食欲無い日ってあるもんね。 2歳を前にして、プリン、ゼリー、クッキーは解禁した。ラムネ、飴、チョコはまだ封印。19:00 お風呂。入る前は妙に嫌がって、服の脱がせ方を間違えると、お風呂でギャン泣きされる。 だから、いかにノセて風呂に入らせるかが課題。入っちゃえば問題ない。 食事で出たプラカップなどを持たせて「これで遊ぶと楽しそうだよ♪」等と毎日やっている… ここが1日で一番神経を使う。 風呂から上がったら、歯磨き。最近糸ようじも使って歯間そうじ。20:00 保育園で昼寝たっぷりしていても、遊び疲れているのか、この時間になると眠くなる。 本を一冊持って布団へ。絵本を適当に読んでから電気消すと早くて5分、遅いと30分くらいで ご就寝。 それ以上寝つかない場合は、「お母さん、トイレ行って来るからね。すぐ戻るからね、泣くんじ ゃないよ!」と言い聞かせ、部屋を出る。当然私は戻らない(笑) これで成功する確率は50%かなぁ。当然の話だが、保育園に行き始めて双子と接する時間が激減した。なので、子供に対してイライラすることは全くといっていいほど無くなった。だから、仕事が休みの平日は、今まで参加していた育児サークルや双子サークルにも保育園を休んで、顔を出すようにしている。久しぶりに、そういうところに顔を出すと、二人の変化が手に取るようにわかるんだよね。一日、一日と成長している二人。2歳はどんなことをしでかしてくれるのやら。