パパがPTA役員になりました

40
Nice!

この4月から、我が家のパパは小学校のPTA役員になりました。双子が1年生の時はクラスの中から選出する実行委員に立候補し(実際は他に誰も手をあげなかったので、仕方なく立候補したそうです)、お母さんたちと1年間、様々な活動を行ってきました。そして、年度末に保護者全員が投票する選挙で理事に選ばれ、今年度はほとんど毎日学校に通っています。お母さんたちが主体のPTA活動の輪の中に、男性として参加するわけですから、最初のうちはお互い(他のお母さんたちと我が夫)抵抗感も違和感もあったと思いますが、夫なりに頑張ってきたようで、今ではたくさんの「ママ友」とケータイメールなどでコミュニケーションを深めています。特に今は年度はじめで忙しいのかも知れませんが、プリント作成などは家にも持ち帰り、夜中まで四苦八苦しながらやっていますよ。PTAの仕事って、ほんといろいろあるんですよね。しかも、他のPTA役員の方、そして学校側の承認も取り付けながらなので、調整も大変なようです。1枚のプリントを作るのに、どれだけ時間がかかることか。これまで学校から子供たちが持ち帰るプリント類をみて、どれだけの時間をかけて作成されたかなんて考えたこともありませんでしたが、実際に夫が役員になってからは、PTA活動にたずさわっているお母さん、お父さんたちに頭が下がる思いでいっぱいです。夫がPTA理事になってから、これまで以上に夫婦で学校のことを話すようになりました。とてもいいことだと思います。様々な人間関係の中で、これからいろいろなことがあると思いますが、私も夫の活動を応援したいと思っています。そして明日は年に1度のPTA総会。パパ、頑張れ!

投稿者: f双子日記 投稿日時: 2008-04-25 (金) 08:11