朝の時点での受け答えはあやしかったからちゃんと理解してくれているか不安だったけど、しっかりわかっていたようです。お兄ちゃんの様子次第で、小児科も連れて行くように言っておいたのですが、それもちゃんと連れて行けたようだし、昨晩は何の問題もなく、お父さんと過ごしたみたい。お風呂になかなか入りたがらなかったり「ねむくない まだあそびたい」とかは言ったようでしたが、それは母がいるときと同じですからねー。逆にその方が安心。弟君の風邪が回復に向かったら、予想通りお兄ちゃんにも同じ症状がしっかり出てしまったため病院に連れて行ってもらったわけですが、こちらも問題なく元気なので薬でやりすごせるでしょう。私の方はおかげさまでたっぷり楽しませてもらいました♪ほとんどがかなり年上な男性人に混じっての飲み会で、おやじトーク炸裂でしたけど、それもまた新鮮ですね。印象的だったのは、子供の年齢をちゃんと把握してないお父さんが多い!!ダメですねー。とても忙しくて帰りも深夜が当たり前が職場なので、子供にかかわる時間がとても短いのは分かりますけど、それくらいは知っておいてほしいものです。帰りの電車で方向が同じだった人の話がまた印象的。子供はお母さんの言ったことをよく覚えていて、そしてそれが真実だと受け止める。お母さんがお父さんの悪口を言えば、子供はそれをずっと覚えていて、お父さんの評価が下がってしまう。だから、お母さんとしてそのあたりは上手に育ててくださいね、と言われました。うん、胸に刻んでおこう。ゴーオンジャーネタ、続き。昨日書こうと思ってたのに急いでいたので忘れてた。ゴーオンジャーって、変身の時、「メット オン!」って言ってマスクかぶって変身するんですよね〜。私たちが子供の頃のヒーローモノもそんな設定でしたっけ!??あれってタダの衣装!?脱ぐときも普通にヘルメットみたいな感覚ではずしちゃうんだよね〜。しかも、エンディングの曲で、ヒーローたちがパラパラみたいなの踊っちゃうし…。ヒーローの威厳とか無いのね…。どうなのー、それ。と、言いつつ、テーマ曲が頭から離れず、私もふと口から出る歌がゴーオンジャーだったりする今日この頃です。