■アプローチ、違うねぇ■ユナ、一生懸命積もうとしています。ミナ、遠慮なく食らいついてマス。そしてこの直後、ミナはおもむろに立ち上がり、トコトコどこかに行ってしまいました。「わ〜せっかく二人並んだ写真撮ってるのに〜 こっちおいでーー」と思ってら、また戻ってきたミナ。おっ!積み木を積み始めました〜。■ふたりともがんばれ〜♪■■あ!・・・・■頑張っているユナを差し置いて、ミナ、5個も積めちゃいました!(笑)ユナ、壊しにかかるかな?と思っていたら、気にすることもなく、また自分の世界に戻るヒト。そしてミナはまた立ち上がってウロウロして、また戻ってきて・・・■並んで座ったね■ふたりの性格の違い、場面場面によって違うので、なかなか説明し難いのだけど、こんな感じのことが多いかな。まねっこが上手で、意外性のヒトじっくり取り組んで、わが道を進むヒトというところが、最近感じるふたりの性格の違いです!お友達の双子ママさんのブログで読んだときに思い出したのですが、同月齢の1人のお子さんを連れたママさんに言われたこと、「私には双子を育てるのは絶対無理やわ〜。 だってこの子がふたりでしょ?!」・・・・えーっとね、「絶対無理」なんてことはないですよぅ。やってみればなんとかなるもんですよぉ。と、答えたワタシ。返す言葉に少し時間がかかりましたケド。(絶対無理、なんて言われて内心ムッとしてる。笑)本当はこう言いたかったんです。「ワタシもね、ユナがふたり、ミナがふたり、だったら無理やわ(笑)ユナひとりとミナひとり、だから、大丈夫やねん!」この感覚、わかるかなぁ。双子や三つ子さんを育てているヒトはみんな感じるんじゃないかな〜。いつもありがとうございます!ポチッポチッと押していただければ嬉しいです コメント嬉しく読ませてもらってます!ありがとうございます^^