今日は慣らし保育の初日。8時半〜11時半までの3時間保育となる。ちなみに、私が過去に2人を保育にあずけた経験は3回。3ヶ月、8ヶ月、1歳半の時に理由は様々だが保育のお世話になった。0歳の時は全くと言っていいほど問題なかったのだけど、1歳半の時がひどかった。次郎は2時間泣きっぱなし。太郎もかなり泣いた形跡が…。やっぱり、だいぶ訳がわかってくると、母がいないとダメになってくるらしい。先日のサークル活動の時も、太郎がぐずってしょうがなかったので、太郎だけ連れ出して、次郎を他のママにお願いしていたのだけど、帰ったらめちゃくちゃ泣いて、他のママに抱かれた。まぁ、まだ後追いもしてるし、たとえ保育士さんが遊んでくれてもダメなもんはダメだろうと、あきらめて今日を迎えた。私は6時45分起床。珍しく子供2人は起きていなかったので、そーっと布団を抜け出して、とりあえず自分の着替え化粧を10分で済ませる。と同時に2人が起きた。朝ごはんを10分で作って食べさせるのだが、この朝ごはん食べるのがほんっとに遅い。あんな量のパン食うのに何十分かかってんだっつーの。普通に40分くらいかかってるんだよね。いい加減遅いと「もう、時間ないから終わりにするよ!」と皿を下げようとすると激怒される。だったら、とっとと食え!まあ、こんな毎朝の光景もなんとかクリアしつつ、着替え、歯磨きをして、連絡帳を2人分書いてさあ出発。「いないいないばぁ」が終わった瞬間、テレビを消して家を出た。ぐずられるかと思ったが、うちの子お出かけで靴がはけるとなると嬉しくてあんまりぐずらない(笑)坂を自力で下りてもらい園に到着した。1歳児の足でも徒歩3分。近すぎ(笑)園では、その日に必要なスタイ、タオル、オムツを所定の位置に置いて、そのあと検温。それが終わると、母親は行って良しになる。2人は、初めて入った保育ルームに興味深々なんだけど、ここどこ?状態。あー、こりゃ私が出て行くと泣くなーと思い、しばらく先生と話しながら様子を観察した。しかし、2人してボールの箱からボール引っ張り出して投げる遊びに夢中になり始めたので、「お母さんもう行くね〜」と明るく一声かけて出て行った。さあ、どうなってるか。家に帰ってから3時間。子供を産んで初めて子供がいない家にいるんじゃないだろうか?がらーんとしちゃってさみしいのなんのって。じっとしていると、余計なことを考えちゃいそうなので、一所懸命洗濯、掃除をして、2人のお昼ご飯のチャーハンを作ったらあっという間に11時20分になった。しかし、子供がいないと家事がはかどるな〜(笑)実はうちの家の窓から、園が良く見渡せて、10時頃、屋上で1歳児クラスが遊んでいたのを目撃していたのだが、そこに太郎、次郎の姿は無かった。もしかして、泣きまくって先生に抱かれているんじゃないだろうか?いや、きっとそうだ。そしてお迎えに園に行った。部屋に入ると、既に入園していた6名の園児たちがきちんと座ってお昼を食べていた。そして、その向こうから次郎が私を見つけてかけてきた。「おかあしゃーん」あれ?泣いてた様子ないじゃん。太郎は、私に気づいているのに先生と遊んでるし。でた。もうかよ。先生がいいんだ。先生いわく、「全く泣かずに2人で遊んでた」らしい。2人いると心強いんじゃないですかねって。そうなのか?部屋で遊びに夢中になってたので、外遊びにも連れて行かなかったんだと。今日は、初めての場所で、おもちゃも新鮮で、保育士さんつきの児童館に来た気分だったのかなぁ?おやつのボーロもチーズも全部食べましたって。そりゃそうだろ、2人の大好物2品ですから。ただし、やはりおやつの時に座っていられなかったらしい。ま、それは無理だな。太郎次郎だもん。連れて帰ろうとしたけれど、太郎は若干帰るのを嫌がってた。次郎は、みんなのお昼ご飯を見て、食べたくてアタックしていたので2人とも強制連行。うわばき脱がせている時も、園庭に逃げられ大変だった。どうやら、保育園は楽しいらしい。家に帰って、お昼を食べさせながら、二人に聞いてみた。母「次郎、保育園楽しかった?」次郎「った」(注:「った」は楽しかった、来た、行った、食べた、遊んだ、など過去形を表す次郎の言葉)母「太郎、保育園で何して遊んだの?」太郎「プー」母「…」「プー」だそうです。ちなみに、母でも「プー」はなんだかわかりません。という訳で、保育園の全貌はまだ謎ですが、私の感想。いいじゃん、保育園ナイス!明日も楽しく通って欲しいなぁ。