2歳7ヶ月

42
Nice!

保育園ではお別れ会があったようです。月初に今月のイベントのお知らせを見たとき、てっきり親も参加するようなものかと思っていたらそうではなく、毎月の誕生日会と併せての簡単なものでした。この保育園、修了式的なことはないのかしら??まぁ、今年は年長さんはゼロだったからか?さて、本日は25日です。我が家の双子、2歳7ヶ月になりました♪この1ヶ月の話で、めずらしくブログに書いてない内容があります。1歳3ヶ月の時に出会って以来、古くなっては新しいのを買い、ひたすらリピートし続けてきたこのお食事エプロン。ついに卒業いたしました!というか、勝手に卒業されました…。座卓で食べ物を食べる時はエプロンはしなくていいもの、と子供たちは勝手に勘違いしておりました。座卓で食べる時って、だいたい朝食時とか、おやつの時だけだったからなんですけどね。それが、ひょんなことをきっかけにして平日の夕食は座卓で食べる習慣が付いてしまいました。で、夕食時もココで食べるからエプロンをしない!と頑固に拒否するようになり…。お父さんがいる週末だけは、小さな座卓では狭すぎて無理なので、ダイニングテーブルで食べるのだけど平日でエプロンをしない習慣がすっかりついてしまったので結局週末もしないのが当たり前になってしまい卒業へ、となったわけです。確かにお兄ちゃんの方はかなり上手に食べられるようになったし、弟君もスプーンを使うようになったので以前ほど汚すことはありません。でもやっぱりまだ完璧ではないんですよね…。床を汚すほどではなくても、カレーとか、トマトソース系のパスタなんかの日には注意してても確実に服には染みがついてしまうわけですよ。普通のプラスチックエプロンみたいなやつだけでも、せめてハンドタオルかなにかをちょっと首にはさむだけでもー、袖まくるだけでもー、と親は思うのですが、「いやだ!」の一点張りで。もうあきらめました。それにともなって、長らくつけっぱなしにしていたトリップトラップ(椅子)のベビーガードもついにはずしましたよ。運動系が得意じゃない我が家の双子はアレが付いていると自分では降りられなかったので、何か集中して座っていて欲しいような時にはあそこに座らせてやらせるのが効果的だったこともあって、あえてこの月齢まではずさなかったのです。ご飯もここで食べればちゃんと食べ終わるまで立ち上がったりしませんでしたしね。しかし、エプロンをつけてくれなくなったので、まだまだスプーン使いの甘い弟君対策としてできるだけ、おなかをテーブルに密着させる必要が出てきてしまい。そのためにはベビーガードが邪魔になってしまったのです。あれがあると、身体がテーブルから離れてしまうためスプーンを口まで運ぶ距離が長くなってしまうんですよね〜。こうやってまたひとつ「ベビー」な称号がはずれていくわけですね。嬉しいようなさびしいような。いや、私は嬉しさの方が大きいな。

投稿者: 我が家の双子記録 投稿日時: 2008-03-25 (火) 22:10