トワイライト 英語教室2年目

38
Nice!

ん〜〜また、記事を消してしまいました。ESCキーを押すとあっという間に消えます。癖があるようで、何度も記事をあきらめています。今日はあきらめずに再挑戦!(ヒトリゴトです(^_^;))久しぶりの記事になってしまいました。今私は春休み。来年度の準備をしなければいけないのにいろいろあって・・・てつかずで焦っています(><)さて、今日の記事はトワイライトにします。前は、毎回教室の様子を記事にしていたんですけどね〜今年度は初めての記事かもしれません。一応、2年続いています。今年度も毎月やってきました。   トワイライト(授業後教室)では、週に2、3教室があります。   絵画教室や、お花やお茶、リズム体操などさまざまです。   教室のない日は、先生が読み聞かせや   読書タイム、音読、などをしてくださり   毎日参加したら、とても教養がつくと思います。   ところが   わが子をはじめ3年生以上はほとんど参加していません。   トワイライトができて2年ですので、3年以上は最初から   参加率が低かったということもあります。   どうしてもかごの中でしか遊べないので   自由に遊べる外のほうが子供たちにはたのしい。   大人は教養が身につくと思うけれど   子供たちにとっては友達と遊ぶほうが楽しいのです・・・私が英語教室をさせていただいているのはトワイライトではわが子たちがお世話になるので何かお役に立てることを・・ということもあったのですが自分の勉強のためです。  人前で話すということになれるため。英語を選んだのは  一応英語教員免許を持っていること  英語教室なら親が出してくれるかなとおもったこと  の2点です。英語がぺらぺらしゃべれないところが大変難点ではありますがなんとか2年が過ぎました。今までは英語の音楽を紹介すると言う形でやってきました。挨拶の歌数の歌色の歌朝起きてからの支度の歌など毎回違う曲をパワーポイントで文字と画像の資料をつくりそれを紙芝居風に見せながら意味や歌詞を説明して数回歌います。たとえば色をやった日は後半は色鬼ご見たいな事をやったり後半には少し体を動かして遊ぶということをやりました。真ん中には本を読んでみたり、図鑑で外国の様子を紹介したりクリスマスやハロウィーンなどのお話などもしました。これで2年やってきたのですが来年度はやり方をかえてみることにしました。フォニックスを中心にやろうと思います。挨拶の歌数100までABCの歌フォニックスの歌を毎回同じ歌を歌うという形にしてとにかく繰り返す最後にたとえば今日はBとPなのですが、その2文字だけをクイズ形式で勉強していくという形にしようと思っています。後半のアクティビティは時間があまったらボールを使ったり、今までやった中で好評だったものをやってみようかと思っていますが時間的に無理になるかもしれないなと思っています。今日が教室の日です。今年度の最終日ではありますが、今日から新しい形でやってみます。今日は春休みですので午前中に教室があります。うちの子供たちも連れて行きます。子供たちの意見は重要ですので。気が向いたら感想を子のブログに載せてもらいますね。では〜(^_^)/~~

投稿者: 双子育て戦いと感謝 投稿日時: 2008-03-25 (火) 06:47