告知準備 (2)

41
Nice!

昨日、告知について相談しているお医者様のところに、告知する文章を持って行ってきました。文章を見てもらい、大筋はOKで、あと細かいところのアドバイスをいただきました。二人への告知も、お医者様同席で、子供達の様子をみてもらうことと、質問事項へのフォローもしてもらえることになりました。ほっ……。ずっと、ずっと、告知を決めてから…。重~~~くのしかかっていたこの問題。すこし肩の荷が下ろせそうです。あとは、とっちゃんが在籍するクラスの決定待ちです。そして、今回、もう一つ書類を持参しました。小学校の先生方に渡す、とっちゃんの“サポートブック”今までの“サポートブック”から、削除したり、追加したり、表現をかえたり…。実は、就学相談で提出した、とっちゃんの特性を説明した文章は、ものすごく大変な状態に思われるかもしれないとのアドバイスも受けていたので、かなり変更しました。とっちゃんのことが心配で、あまり頻繁にでない特性まで書いていたので、その部分は削除して、特にとっちゃんが困りそうなことのみに絞り、全てに対応の仕方を書いて、「こうすれば出来ます!!」ってアピールする方法をとりました。1月末に、幼稚園の面談があったときに、私達が思っていた以上に、とっちゃんが幼稚園で上手くやっていることがわかったのもあって、方針を転換しました。とっちゃんも頑張ってる。…なら、私達も頑張って、こんなサポートをすれば大丈夫です!ってアピールしていこう。とっちゃんの持つ力…能力を、信じようって決めました。保護するだけじゃなく、一歩前に進もうって…。お医者様に、“サポートブック”もOKをもらい、文書をつくる作業は、大変なところは終了しました。これまた、ほっと一息。あとは、“サポートブック”を持って、小学校の先生方にお話に行くのみ!一区切りつきました。…で、お医者様のところから、帰ってきたらホッとして。ここのところ睡眠不足だったので、頭は痛いわ、眠くて眠くて、どんなに着込んでも寒気はするわ…。昨日は、私、こわれてました。無理は禁物ですね…。↑ランキングに参加しています。ポチッと応援のクリックをしていただけたら、うれしいです^^