またしても雪が降ってます。
天気予報では1日曇りマークだったし、私が出勤するときには降っていなかったので、お昼まで気がつきませんでした。午後もずっと降り続いていたので帰りが心配でしたが、幸いみぞれっぽい感じで積もるような雪じゃなく交通機関の影響等も無かったのでよかったです。今はもうやんでいるので、明日も大丈夫でしょう。
今年は暖冬なんて言ってたけど、雪は当たり年ですねー。
弟君、昨日の散歩の時は雪が怖くて大泣きだったけど、今日は「あるこ〜、あるこ〜♪」と歌をうたいながら歩くほどの余裕が見られたとか。帰る頃に雪が舞い散りはじめたので、みんなで「雪やこんこん♪」と歌って帰ってきたそうですが、その時もご機嫌だったそうです。今年中に雪遊びができるほど、克服できるかな?
駐車場がマンションの目の前なんだけど、私の車は一番奥にとめてあるためマンションまでほんの少しだけ歩かなくてはいけない我が家。でもほんの数十秒ほどのことなので、雨が降ってても傘もささずに走って帰宅してました。子供はどうせ歩いてくれないのでW抱きでしたから。ずぶ濡れになるほど大雨ってことは保育園の行き帰りでは今まで一度も無いのが救い。
でも、ようやく2人がちゃんとこの部分を歩いてくれるようになったので、傘を買ってあげました。雨の日に出かけることが皆無だったので、今まで子供用の雨具って何も購入してなかったんですけどね。長靴もまだですが、使うとしてもこの車からマンションまでの道のりだけなので、傘が一番適切だろうという判断。いちいち数十秒のためにカッパ着せる気にはならないし、そもそも我が家の2人はそういうの大嫌いだからおそらく買っても着てくれないし。
で、今日、ちょうど帰りに雪が降っていたので使わせてみました。
お兄ちゃんは上手に持つことができましたが、弟君は片手で手を前に出して持とうとするためうまくひとりでは持てず、私が傘の上をつまんで持つ羽目に。もうちょっと練習が必要そうです。
しかし今日は雪だったから子供たちもあまり傘の使用法を理解できない感じでしたね。
マンションについたら、傘を持つのは初めてなはずなお兄ちゃんがどこで覚えてきたのか「くるくるするの〜」と開いた傘をくるくるとまわしはじめました。当然、弟君も同じようにやりたがる。
マンションの玄関から動かなくなってしまいました…。寒いのに。帰りたいのに。
説得して家に入ってもらうまで、かなりの時間を要しましたよ…。
実際雨がざーざー降ってる時に、ちゃんと使えるのかは謎ですねぇ。嫌がりそうな気もするな。車の絵の書いた傘なので、傘そのものは子供たちは気に入ってくれたようですけど。
長靴も買いたいところなんだけど、嫌がられるか、晴れてる日もはきたがるか、どっちかになりそうで怖くて買えない(笑)