今日は双子サークルのちょっと早いクリスマス会。
やーっと体調も元に戻った太郎次郎&父を連れて会場へgo!
私はちょっとお手伝いすることがあって、9時半には会場に着いた。
10時になって、父と散歩していた太郎次郎も会場に入ってきた。
しかし、入ってくるなり、出口から出ようとする2人。
もう脱走なの?早くねぇ?(笑)
さて、会場準備も整って、いよいよツインズちゃん達のクリスマス会スタート。
まずは人形劇が始まった。
大きい子は前で座って、小さい子はパパママに抱っこされながら
結構食い入るように見ている。
うちの太郎次郎も、最初は見ていた。
舞台を指差して、登場してきたうさぎさんに手をたたいたりして。
息子がちょっと成長したようで嬉しかったが、
それも長くは続かなかった。
ほどなくして、人形師のオバチャン達が前に出てきて前面のパネルを使って
お話を始めた。
もう、ここでエンド。
平面になった瞬間つまらくなったようで、
出口に行く行くとグズグズし始めて、仕方なく席を立った。
その後人形劇は30分続いたが、
太郎次郎は一度も戻らず、会場外の椅子でおやつを食べたり、
エレベーターを見に行ったり(←大好き。特に太郎)
全く何しに来たんだか。
その後もぐずったお子さんを外に連れ出してきたママ達がたくさんいたが、
圧倒的に1歳児の男×男ツインズなのであった。笑えない事実。
さぁ、次はゲーム大会。
ゲームと言ってもスタートしてお菓子ボックスの箱で飴をゲットし、
その先のゴールにてお菓子のネックレスをかけてもらうという、実に単純なもの。
しかし、この単純ゲームすら、大変なのが1歳児。
まずは3〜4歳児のツインズ達からゲームは進んでいった。
太郎、次郎も後ろに並んで、何をするのかちょっぴり理解はしている模様。
さぁ、いよいよ太郎次郎の番。
無事にスタートして、私が誘導しお菓子ボックスに到着した次郎。
さっそくお菓子をうれしそうにゲット。
あれ?太郎は?
スタート時点でめっちゃ張り切っており、
押さえつけるのが大変だった太郎は、
お菓子ボックスを見事に素通りしていきなりゴールに一直線!
相変わらずまっすぐなやつだね、お前は。
太郎も無事に飴をゲット。
ゴールにたどりついてネックレスを係りの人にかけてもらったが、
2人ともソッコー取って投げ捨ててたので、写真なし(苦笑)
さて、そろそろお子様達飽き始めているご様子。
うちの次郎も病気の影響で午前寝が復活してたのに、
今日は寝られないもんだから、ぐずるぐずる。
最近ぐずるとすぐこれ。
でたよ。必殺床に転がってイヤイヤギャー。
もう、こっちも慣れてるので、写真撮ってみた。
写真となると泣きやんでポーズとってるし。
うそ泣きか?
そしていよいよサンタさんの登場〜。
会場が一瞬暗くなって、サンタさんが現れた。
サンタさんをわかっている子供達(=多分3歳児以上)が群がります。
そして、1人づつにお菓子を配り始めたサンタさん。
太郎、次郎ももちろんお菓子はもらいに行く。
そしたら太郎が…
サンタ見て泣いてやんの。
ぎゃーーーーーって。
他にもサンタさん見て泣いた子が3名ほどいたけど、
まぁ、知らなきゃ確かに怖いかもな、サンタ。
君にも怖いものがあって、母さん安心しました。
ちなみに次郎もサンタは知らなかったけど、普通にお菓子をもらってた。
放っておいたらもう一つもらおうとしてたし。やめとけ。
さぁ、楽しかったクリスマス会も終わり。
最後にみんなで記念写真。
手前左のチェックのシャツ、立っているのが太郎、座っているのが次郎。
次郎はボーロで釣って、やっとここにいてくれてる状態(汗)
その後ろで泣いているのが、「モンスターツインズ」のあやママの所の蓮くん、陸くん。
何故か激しくギャン泣き。子供ってわかりませんね、あやママ。
すっごい人数でしょ?
これ、実はまだ半分で、この右側にもう半分のツインズがいるのだ。
すごくね?
子供達がそれぞれ仮装しているのは、
会場がさみしいから子供にはなるべく仮装を…とお達しがあったのだけど、
我が家はあいにくそういうものは所持しておらず、
全くの普段着での参加となってしまった。
幹事さん、ごめんなさい。
みんなすごい衣装だったなー。
着物やドレス、サンタにトナカイのかぶりもの。
これを着た双子ちゃん達見るだけでも、たのしかったわぁ。
さーて、最後は恒例、桃桜ちゃんと、初めてお会いした姫夢ちゃんとの
夢のブログ6ショット!
バギー左太郎、右次郎
チャイナ服左桃ちゃん、左桜ちゃん
ドレス左姫ちゃん、右夢ちゃん
(今回は名札をしていたため名前が判明:大汗)
このあとは、いつものホームセンターにて買い物しようと思っていたが、
2人が腹が減って死にそうだと言うので(いや、言いはしないが)
近くのスーパーで惣菜を買って家で食べた。
(会場から家がとても近くて、車で5分だったので)
2人は家で惣菜をかきこみ、1時過ぎにはながーい昼寝にはいったのだった。
でも、楽しかったね。来年はもっと楽しめるといいね!