保育園のクリスマス会が近づいてきました。
今回は保育園からは「歌と踊りをします」としか聞いておらず、何の歌なのか具体的にはわからなかったのですが、徐々に子供たちの口から内容が明らかになってきました。
どうやら「ジングルベル」と「サンタが街にやってくる」を歌うようです。我が家の子たち、なかなか保育園で教えてもらってくる歌を家で歌ってくれないんで、たまーにしか聞こえないけど、確かにサビ部分を歌ってますね。
「お母さんにも教えてよ〜」って言っても「お歌しない!」となぜか拒否されるのです。言われると絶対歌わない。テレやなのかしらねぇ。
運動会前の方がもっと歌ってた気がします。今回の方が子供にとって歌の難易度が高いらしく、覚えも悪そうです。
ジングルベルは「ジングルベ〜ル♪ジングルベ〜ル♪鈴がなる〜♪」ってところしか歌わないし(笑)そういや、私が小さい頃、カセットテープにこの歌を歌っているところが録音してあるものがあったんだけど、ずーっとここを繰り返して歌っていて、母親に「次は?」と促されているものがあったのを思い出した。それと同じだな。
で、その「ジングルベ〜ル♪」の部分なんだけどね。
単語の発音もちょっとむずかしめじゃないですか。2人ともちゃんと言えてないわけですよ。弟君は「にんじんべ〜る」って聞こえる。さすがにんじん好き(笑)
お兄ちゃんは「じっぶんで〜」って聞こえる。こんなところまで「自分でする」期?(笑)