お店側のエコ

53
Nice!

最近、「お買い物にはマイバッグ」とか マイ箸持参とか、都会では、レジ袋一枚〇円とか もあったりで だいぶエコ意識も 高まっているみたいですね。
ちなみに 私も 出かける時には たいていマイバッグか再利用袋、マイ箸を使っています。
私の勤め先 〇ープでも マイバッグやマイかご、再利用袋の人が増えてます。

でも、逆に 全く意識していない人もいるのは事実。
品物が 十分入る大きさの レジ袋を渡しているのに、「一番大きい袋くれ。ゴミ袋にするんじゃけん」とか言う 横柄な人とか、お弁当やお惣菜を 買ってもないのに「割り箸入れとって、5つ!」とか言う人。それから 店のゴミ箱に わざわざ家からゴミを持ってきて捨てる人!
中には、サッカー台(買った物を 袋詰めする台)で ひとつひとつ パックから肉や魚を出して小袋に詰め替えて、いらないパックや包みは全部 その場で捨てていくって人までいる!(なんと卵まで詰め替える!)

お店側だって 努力してるんだからね!
リサイクルできる ペットボトルやアルミ缶、牛乳パック等を回収したり、 マイバッグ持参キャンペーンやったり、果物のパック売りのパックは レジで回収して 繰り返し使ったり、レジ袋も 以前に比べて少し薄くなってたり。

私は、仕事だから 「袋 足りんー」「もうひとつ袋ちょうだい」って言われたら 「はい」とニッコリ(?)渡すけど、心の中では 「はぁ?十分 入るだろう?!」とか「その 無駄にデカイ手提げ袋に入れて帰れば?」と 思っていたりするのだ・・・。
さすがに 「一番大きい袋くれ。ゴミ袋にするんじゃけん。」って言ってた人には、「いえ、ゴミ袋じゃないんで」って買ったものが入るだけの大きさの 袋を渡した。 
「ごちゃごちゃ言わんと 入れとったらええんじゃ!」とか言われて 恐かったけど。
忙しくて 並んでる人もいっぱい いたから その後は もう無視して、次のお客さんの品を通した。次の人は 再利用袋の人で 言葉にはしないけど 「困った人もいるわねぇ、大変ね。」って感じで 目で会話した。

我が市では、近々 ゴミの有料化(たぶん、指定のゴミ袋を買って それに入れて出さないと回収してもらえない というようなもの)が はじまるらしい。
と なると スーパーのレジ袋は ホントにただのゴミになってしまうのか?
そうなると 横柄な客もいなくなるのかなぁ?

サービス業は、サービスで 袋をあげないといけないの?
サービスで ゴミも回収しないといけないの?
今までは 「当たり前」だったことを、もう一度みんなに 考えてほしいなぁ。

投稿者: ふたご育自記 投稿日時: 2007-11-13 (火) 23:09