幼稚園のサッカークラブに入っている双子達。
先日、そのサッカーの試合がありました。
しかし、残念ながら、とっちゃんは風邪による発熱のため、お休みしなければならず、パニック泣き…。かわいそうだけど、37.6℃もあっちゃぁサッカーをさせるわけには、行きません。
会場への行き方が分からないのと、ビデオ撮影のため、たけ父さんも2試合の内1試合限定で、見に行くことにして、とっちゃんはおばあちゃんに頼みました。
(ありがとうぉ!おばあちゃん。私達が出掛けた後、とっちゃんは、泣き疲れて?風邪のため?寝てしまったそう。)
会場に到着して、開会式を経て第1試合が、こぼちゃんたちのチームの試合です。
こぼちゃんのポジションはデフェンダー。こぼちゃんに「キーパーとみんなの間にいて、ボールがきたら蹴って守るんだよ。」と言うと「うん!わかった!」とこぼちゃん。
ちゃんとその通りにやってました。
ボールもそこそこ来て、何回かクリアーしていい感じです。
試合は、両チーム点が取れず引き分けでした。
ここで、とりあえず、たけ父さんはお役ご免のハズが…
慌てていたので何も用意していなくて、お腹がすいたこぼちゃんのためにおにぎり、シートを忘れて来たのでシートやら買い出しに行ってもらい、こぼちゃんおにぎりを食べて満足^^
たけ父さんは、とっちゃんのもとへ帰っていきました。
(その後、たけ父さんは、とっちゃんを病院に連れて行ってくれました。)
そして2試合目、今度のポジションはフォワード。
こぼちゃんに、「ここは、ゴールに向かって行っていいからね。攻めていっていいんだよ。」とポジションに付けてあげました。
(子供たちは自分でポジションに付けないため、親が付けてあげてから試合開始です。ちなみに、選手はレギュラーとか無くて、みんなで交代しながら全員出るという方式です。)
2試合目 試合開始。
するとこぼちゃん、なぜか、後ろに下がりデフェンダーになってました(笑)
ボールに集まって混戦のなかボールにさわっても歓声はわかないけど、敵のボールを跳ね返すと歓声がわきます。それが気に入ったみたいです^^
まぁ、子供達はポジションなんて知ったこっちゃないので、みんなだんご状態です。
こぼちゃん、ポジション取りも悪くなくて、何回か、ボールをクリアしてました。
フォワードは、やっぱり運動神経が良くて、上手い子が自然とボールをもっていきます。自分で行くっていう強引さもあります。シュートもそのまま打って「ゴール!!」ってな感じです。
こぼちゃんは、そんな強引さもないし、私とたけ父さんの子なので、運動神経は???
ちゃんと、自分が活躍?出来る場所を見つけるあたり、自分が分かってるねぇ…
少し感心しました。
試合は、4対4の引き分け。
残念ながら、勝てなかったけど、こぼちゃんもみんなも頑張ってました。
私も中学、高校とスポーツの部活をしてたので、なんか血が騒いじゃいました(笑)
また、なんかスポーツしたいなぁ…って時間ないけど…。
試合が終わって、とっちゃんの事が心配だったので、みんなより先に帰らせてもらいました。…が、道が???で、一瞬、迷子になっちゃいました~(笑)
私、やっぱり方向音痴でした。
↑ランキングに参加しています。ポチッと応援のクリックをしていただけたら、うれしいです^^