子どもたちの吸収力

50
Nice!

先日「ひらがな積み木」を買いました


子どもたちはいろんな遊び方をしています


1番単純な遊びは、


積み木を高く重ねて
自分たちで壊しています


また
「ピタゴラスイッチ」
と言いながら
ドミノ倒しをします


積み木に書いてある絵は
ほとんど覚えました
絵を指さしながら
「これは何」
と聞いてみると
大体正しい答えが
出てきます


(「こう」は地球の絵を見て
「お月様」と答えます
惜しい」


もう少し複雑にして
例えば
「動物の絵を持ってきて」
と言うと
「うさぎ、いぬ、さる、ラクダ・・・・」
動物が書かれた絵(だけを)を持ってきてくれます


また、それぞれのマスの大きさが積み木と同じ大きさの
あいうえおが並べられた紙の表(いわゆる五十音表)
を置いて、積み木の文字が書かれている部分を指さしながら
積み木を渡すと
例えば「あ」の積み木は、紙の表の「あ」の部分に置く
といったこともできます


うちの双子たちも
随分成長したと思います


うちの子天才かも


とついつい思ってみたくなるほど
子どもの吸収力って
すごいですね


ホンネでは
その吸収力を
自分にも分けて欲しいパパでした

投稿者: 単身赴任後の双子パパ日記 投稿日時: 2007-11-13 (火) 00:19