こんにちは☆三倉茉奈です。いよいよ冬が近づいて来てますね!冷たい空気を肌に感じ、慌てて上着を引っ張り出しております。さて、11月2日から明治座にて舞台「女ねずみ小僧」の公演が始まりました!前回、佳奈のお芝居に8点をつけた話がありましたが…着々と点数を伸ばしてますのでご安心を!笑最後まで向上心を持って頑張りたいと思いますッ(≧▽≦)↑長屋の娘、お千代(マナ)とお小夜(カナ)☆「女ねずみ小僧」は笑いあり涙ありアクションありの心温まるお芝居です。27日まで明治座で上演していますので、ぜひお越し下さい(^^)!さてさて、舞台は東京・明治座での1ヶ月公演なので稽古や本番で10月くらいから、ほとんど東京ステイの毎日。春から東京でマンションを借り始めた私達も、東京の暮らしに慣れてきて、自炊生活も板についてきました。イエイ♪最近はねぇ、コロッケ、かぼちゃの煮物、お味噌汁、八宝菜、スパゲティー、リゾット、オムライス、お鍋、ふろふき大根、サラダなどなど頑張って作りました(≧▽≦)о調味料や調理器具もだんだん揃ってきましたよ~。料理はめっちゃ楽しいし、それなりに美味しい☆★けど!!やっぱり何かが違うんですよね。初心者マナカナの料理は、出汁がきいていなかったり、硬かったり焦げたり、冷めたり…笑そして料理の味が、薄い。臆病者だから調味料をどばっと入れる勇気がないぃ(>_<)о″笑 この“美味しい”まであと一歩足りない薄味も毎日は飽きてきます。ある日そんな私達に救世主が登場!そう!母が東京のマンションにやってきたのです!舞台が始まったばかりで大変だということで、大阪からお手伝いに来てくれました。そして母が登場して2日目「今日は家で晩ごはん作って待っとくからね」と言われ、キタ―――!!(・∀・) 久しぶりに母の味が食べれるぅ~~\(※∇※)/と浮かれ気味のマナカナ。献立は何かしらっ♪久々に手料理が食べられるから、母オリジナルの加減で調理した煮物とかかなぁ、肉じゃがかしら、お魚かしら。それともカレーかなぁ、炒め物も美味しいしなぁ。なーんてワクワクして公演後ダッシュで家に帰ったら…そこにはなんと!お鍋。しかも、だしではなく、ポン酢につけて食べるやつ(いわゆる水炊き)。 それって母の味って言うより・・・ポン酢の味がメイン。戸惑いを隠せないマナカナに対し、それをフォーローするかのように母がひとこと!母「美味しいポンズ、大阪から持ってきたから」あ、ありがとう。。このポン酢は、東京ではなかなか売ってないしね。やっぱり今日のオススメはポン酢だった。でも、せっかくなら調理してぇ(;▽;)v涙その時、私は思い出しました。三倉家の味はポン酢味だったと…笑回想…わが三倉家はポン酢が好きで、大根おろしもポン酢だし、酢の物も、餃子もポン酢…ポン酢は、いざという時の魔法の調味料☆といわんばかりに食卓に登場しています。でもでも、最後にびっくりサプライズが!次の日のご飯用に、ブリかまの煮付けを作ってくれていた!!マナカナの大好物☆いやいやぁ、美味しかったぁ。やっぱり食べなれた味はとてもホッとします。またたまには作りに来てね。★マナの写真☆ロケで行った京都の南禅寺にある老舗の湯豆腐屋さんにて。朝の赤と緑のコントラストに陽射しが入ってキレイ。私は赤が好きみたいです。☆カナ写真★かなさん特製のお味噌汁です!かぼちゃと大根と山芋と、色々入れて具だくさん☆朝ごはんなのに、作り始めたら二人で何品も作っちゃいました。笑 いつか「佳奈の味はこれだっ!」っていう自慢の料理が作れるよう頑張ります(m’ー’m)