七五三を迎えて…

42
Nice!

10月27日(土)・・・台風の影響で朝から風雨。

息子たちの平素の素行、はたまた私の行いの悪さを
知ってか知らずか七五三としては
生憎の天気となりました。

七五三…古くは帯解きと言って
男女共に5歳で着物の付けひもをとって、
初めて普通の帯を締める祝い。
後に女児が7歳となって江戸中期から
11月15日がお祝いの日となったそうです。

兄の晴れ姿

弟の晴れ姿

神社でのお参りは大雨の中でしたが
近所の方々も多数ご列席いただいて
赤飯やお神酒を振舞いました。
(大雨で写真もビデオも撮影不可能)

いざ、披露宴会場へ…

この辺りでは、私の嫁さん両家の親戚、
親分さん(仲人さん)、ご近所さんを
招待するのが一般的ですが、
中には友人まで招待して、総勢100人超の
正に披露宴となる場合も多々あります。

約30人の一同の前で挨拶をする息子たち
ちょっと緊張しましたが、上手に言えました。

乾杯が終われば無礼講です。

早々と料理を平らげて、落ち着きも無くなり
ご覧の状態が…

姪っ子の披露宴用に買った
スーツにお色直し…

沢山の方々に祝福を受けて
本当にありがとうございました。

この世に生を受けてあっという間に
5年が経過しました。

これからも仲良く楽しくやっていきましょうね…

投稿者: 双子の子供とかレジャーの仕事とか… 投稿日時: 2007-11-05 (月) 08:20