実は今週、会社を中抜けすること2回。子供たちの保育園の保護者面談&自由参観に行って来ました。面談は、担任の先生が子供たちの園での様子を、楽しく話してくれました。3人とも、園では自分のことをしっかりできる頑張りやさんのようです。家とは全く違う子供たちを知ることができ、非常に興味深かったです(笑)。自由参観は、数ある指導の中から、おもしろそう!と気になっていた「音楽」と「英語」指導をのぞいてみることにしました。・・・ものすごーく、笑えました!!園児って(ウチの子だけに限らず、)面白い!音楽指導では、一人が音譜に合わせて拝むマネをしたら、いっせいに広まって、全員で南無南無〜♪先生が、「南無南無じゃないから、拝まないの!」と注意すると、よけい激しく両手を合わせ、床に頭をこすりつけて拝んでるの!(笑)。続いての英語指導では、リョウタ坊が大ブレーキ!!うつむいてべそをかき出しちゃいました...。先生が英語で、「OH!ジョニー、いったいどうしたんだい?」って聞いてましたよ(笑)。指導は全て英語で、一切日本語は無し。子供たちには、英語のお名前がついています。(ちなみにセイたんはヘンリー、リョウタ坊はジョニー、ナオ嬢はアイリーンです。)先生は一人ひとりに話しかけ、園児達は元気いっぱい答えていました。しかもとても楽しそう♪リョウタ坊は私が帰っちゃうんじゃないかと不安になって泣いたらしいんですが、実際は一番元気よく参加しているとのこと。セイたんはハキハキと、ナオ嬢は少しはにかみながらもしっかりと、お答えしていました。うん、みんなエライよ!よく頑張ってる。実は、最近ちょっと気になっていることがありまして...周りの同じ歳くらいの子が、次々お稽古事に行きだしたんですね。ウチはまだいいや〜、と思っていたのですが、そのあたりのことを先生に相談してみたら、「まだ、いいですよ〜。今は興味を持ってもらうのが一番ですから!音楽や英語に触れて、自分の意志で、もっとやりたいと言うようになったら、考えればいいと思います」と、おっしゃってくださいました。こんな風に保護者のフォローまでしていただいて、本当にありがたいです。これからも親子共々、よろしくお願いします!